「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。

主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を教師も実践!公立定時制高校の教務主任です。

【教師の読書】『対峙力』(寺田有希)から学ぶ!【MC=教師?】

久しぶりの読書。

 

https://www.amazon.co.jp/対峙力-誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術-寺田-有希/dp/4295404837

 

『対峙力』を読んだ。

 

著者の寺田有希さんは、

ベンチャー女優として活躍されている。

 

私がよく見るYouTubeチャンネルでも活躍されている。

略歴は次の通り。(Amazonより引用)

 

寺田有希(てらだ・ゆき)
ベンチャー女優・タレント・司会。1989年生まれ。大阪府堺市出身。明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業。2004年芸能界デビュー後、2012年芸能事務所との専属契約を終了して独立。YouTubeチャンネル「ホリエモンチャンネル」や「B.R.CHANNEL」等でMCを務めるほか、自ら作詞・作曲したストリートラグビー公式応援ソング「さあ いこう」で歌手として日本コロムビアよりメジャーデビューするなど、多岐にわたり活動。7年以上「ホリエモンチャンネル」のアシスタントMCを務め、堀江貴文氏をはじめ、数々の著名人のトークを回し続けている。

 

私は、「B.R.CHANNEL」で干場義雅さんや戸賀敬城さんを相手に

軽快にMCをされている姿をずっと見てた。

 

そして、その寺田さんの「対峙力」で

教師の仕事にもつながることを2つ学んだ。

 

1つ目は、MCの台本を用意しないこと。

 

これには驚いた。

てっきり、番組用の台本があって、

その通りに撮影がされていると思っていたからだ。

 

YouTubeに初めて登場されるようなゲストの方もいるから尚更である。

 

寺田さんは、台本の代わりに

チャックリストを準備されている。

 

台本→予定通りに進行しないと焦ってしまう

チャックリスト→ゴールにさえたどり着けば、どの順番で誰がいってもOK

 

「その場その場で対応できる柔軟さを保ちながら、

仕事の目的を果たすことが大事」と言う。

 

これは私たちの「授業」と同じではないだろうか。

 

授業でも「指導案」を作成する。

 

導入は10分やって、次の問題はこれで、最後には・・

と授業の準備をする。

 

MCの台本=教師の指導案

というイメージだろうか。

 

寺田さんの言う通り、

指導案(台本)を計画通りに進めようとしてしまったときほど、

焦ってしまい、失敗することが多い。

 

授業をするにあたって、

生徒にこんな力をつけたいという目的があって、

その授業でのゴール(〇〇ができる)ということを考えている。

 

その目的、ゴールに到着するための

順番、内容は何だっていい。

 

「その場その場で対応できる柔軟さを保ちながら、

仕事の目的を果たすことが大事」

という寺田さんの言葉の通り、

柔軟に変えていく勇気が必要ではないだろうか。

 

 

そして2つ目は、教師もMCになりたいということ。

 

寺田さんの場合は、

堀江さん、干場さん、戸賀さんと

対峙する相手のことをよく理解してしている。

 

そして、相手のよさを引き出すために

自分にできることを考えておられる。

 

そして、会場でMCをするときは

お客さんの空気を察知して

対応を変えている。

 

教師も同じではないだろうか。

 

生徒一人一人の良さは違う。

その良さを見つけて、引き出す。

 

教室全体の空気は、

毎日毎日変わってくる。

 

その都度、相手を理解して、

行動したい。

 

 

寺田さんのように、

人と、仕事と、自分と、自分の夢と

しっかり対峙していきたい。