「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。

主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を教師も実践!公立定時制高校の教務主任です。

【教師の読書】『齋藤孝式 学ぶための教科書』で学び方を学ぶ。

齋藤孝式 学ぶための教科書』を読んだ。

齋藤孝式"学ぶ"ための教科書 ~必要な「思考力」「判断力」「表現力」が身につく! | 齋藤 孝 |本 | 通販 | Amazon


学び方を学ぶためだ。

ポイントは次の3つ。


ソクラテスは他社との対話で学んでいた。

②知識を咀嚼して、自己表現することが大事。
③判断力をつけることがこれからの社会で必要。

それぞれの理由を見ていく。


①について。
ソクラテスは、他者に問いかけ続けることで

学んでいた。

 

無知の知」という言葉の通り、

他者に問いかけて、

「自分は何もわかっていない」ということを

認識していた。

 

他者に問いをするためには、

常に頭の中に「?」を用意しておくこと

が大事になる。

②について。
知識を教えるだけではいけない。

 

授業で生徒が知識を使いながら、

自分で考えを表現するような場をつくる。

 

たとえば、

こう考えてました

のように自分の考え方を説明することが

自己表現の一つになるだろう。

 

また、大人も

表現すること(アウトプット)を続けていきたい。


③について。
何か問題が起きたときに、どう判断して、対処していくか

が大事になる。

 

そのためには、

一問一答でなく、答えがたくさんある問いを

考えるようにする。

 

あるいは、

普段から、このようなときはこうしよう

と想像をしておくことをしたい。