「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。

主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を教師も実践!公立定時制高校の教務主任です。

【教師の仕事術】教務主任の仕事で大事にしたいこと

4月から、はじめて「教務主任」になる先生も多いのではないだろうか。

私は、6年目(27歳)のときから教務主任をしている。

 

教務主任って何?という方に向けて少し説明を。

 

学校教育法施規第22条の3(3)には次のようにある。

 

校長の監督を受け,教育計画の立案その他の教務に関する事項について連絡調整及び指導,助言に当たる。

 

また、施行通達の留意事項(2)イには次のようにある。 

校長の監督を受け,当該学校の教育計画の立案・実施・時間割の総合的調整,教科書・教材の取扱い等教務に関する事項について教職員間の連絡調整に当たるとともに,関係教職員に対する指導,助言に当たるものであること。

 

学年主任や生徒指導主任などは、自身の学生生活を振り返ってもイメージがしやすい。

しかし、教務主任は「縁の下の力持ち」といった役割。

 

自分の経験から、仕事で大事なことを考えてみよう。

 

本校の教務主任の主な仕事は次のようなもの。

 

・年間行事予定、月間行事予定の作成。

・時間割の作成。

・教員の授業の待ち時間の調整。

・生徒の在籍のとりまとめ。

・教育課程編成のとりまとめ。

・教科書採択のとりまとめ。

・入試業務のとりまとめ。

・学校の広報活動。

・校務システムの確認。

・校内研修の企画、運営。

 

主なものは以上。

 

直接生徒と関わることは少ない。

 

 しかし、教務主任の仕事は、

・正確性(ミスがない)

・スピード(締め切りを守る)

が求められる。

 

正確性とスピード、この2つは大いに関連がある。

 

大抵、締め切り前に慌てて用意したものにはミスがある。

余裕を持って取り組む、チェックもできミスがなくなる。

 

余裕をもつためにどうするか。

私は次のようなことを心がけている。

 

・締め切りの3日前をめどに、自分だけの締め切りをつくる。

・仕事には予備日をつくり、緊急のことに対応する。

・多くの人が関わることから仕事の優先準備をつける。

・隙間時間に「緊急ではないが重要なこと」をしておく。

・昨年度の資料の日付を先に変えておく。こうすると、頭の中に準備ができる。

 

うまくいけばどんどん楽しくなるはず。

いっしょにがんばろう。