「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。

主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を教師も実践!公立定時制高校の教務主任です。

【教師の仕事術】手帳の有効活用。【社会人の手帳術】

みなさんは手帳をお持ちだろうか?

 

私は教師になって6年目の4月、生まれて初めて手帳を買った。

 

理由は、仕事の内容が変わったからだ。

 

それまではずっと担任をしてきた。

ところが、突然6年目に「教務主任」となった。

 

本校の教務主任の主な仕事は以下のようなこと。

 

・年間行事予定、月間行事予定の作成。

・時間割の作成。

・教員の授業の待ち時間の調整。

・生徒の在籍のとりまとめ。

・教育課程編成のとりまとめ。

・教科書採択のとりまとめ。

・入試業務のとりまとめ。

・学校の広報活動。

・校務システムの確認。

・校内研修の企画、運営。

 

主なものは以上。

 

直接生徒と関わることは少ない。

「縁の下の力持ち」というイメージだろうか。

 

「教務主任」になったとき、

「ミスできん。」という思いが生まれる。

 

それもそうだ。

どの仕事もミスがあると、多くの人に迷惑をかける。

生徒、同僚、管理職、教育委員会

 

つまり、多くの人と関わるやりがいのある仕事だ。

 

特に、教育委員会に提出する書類がかなりある。

もちろん、その書類には「締め切り」がある。

 

ミスを減らすにはどうしよう。

その考えから「手帳」を買うことにした。

 

とりあえず、ちょっといい手帳にした。

 

f:id:math-teacher:20200204085505j:image

 

イギリスの「ホワイトハウスコックス」というブランドの革の手帳カバーを購入。

 

自分で中身を入れ替えるタイプであることが、ポイントだ。

 

私の手帳には、

・ウィークリーカレンダー(見開きで1週間)

・Todoリスト

・メモノート

・ペンホルダー

が入れ込んである。

 

それぞれの役割を見ていく。

 

【ウィークリーカレンダー】

 

f:id:math-teacher:20200204085524j:image

 

主に仕事の予定を書く。

プライベートの予定はスマホのメモ帳に。

 

仕事柄、学校外の方との時間の調整も多いので、予定確認が書かせない。

 

また、書くことで、自分の頭により刻まれる。

 

【Todoリスト】

 

f:id:math-teacher:20200204085548j:image

 

これが一番活用しているかもしれない。

 

教育委員会等、外部に提出する書類の項目

締め切り日付

を書いておく。

 

そして、自分が提出完了すると、日付とチェックを入れる。

 

【メモノート】

 

f:id:math-teacher:20200204085607j:image

 

これは自分のアイデアやひらめき、覚えておきたいことなどを自由に書き留めるもの。

 

以前の「学習法ブログ」に詳細があるので、よければ見ていただきたい。

 

【ペンホルダー】

パーカーのボールペンを入れている。

 

インクは青。

私は普段から青いインクでものを書く。

 

青は落ち着くそうだ。

 

こうやって、手帳を日々活用している。

このおかげもあって、仕事は順調だ。

 

ぜひみなさんも、素敵な手帳を持ってみてはいかがだろうか?